本日ラジオ放送です「Ichikoのスマートな整理術」
毎週木曜日AM10:30より
インターネットラジオfm GIGにて
30分番組をIchiko & Hirokoが担当しております。
本日放送分は↓の再生ボタンをクリックしてください。
毎週木曜日AM10:30より
インターネットラジオfm GIGにて
30分番組をIchiko & Hirokoが担当しております。
本日放送分は↓の再生ボタンをクリックしてください。
こんにちは!いよいよ梅雨明けして、夏も本番!!
今年も暑くなりそうですね。
「夏休みに入る前に家の中を整えておきたい」または「そろそろ来年度からの復職に向けて家事が楽になるように家を整えておきたい」という方からのご依頼が多かった今月。
今月もいろいろなお客様のお宅にお伺いさせていただきました!
(昨日はZOOMを使ってWEBコンサルティングもー)
お客様のお宅にてオーガナイズ作業をする際には、before&after の記録用写真を撮らせていただくのですが、写真の枚数も多いため、私のiPhone写真フォルダはすぐにいっぱいになります。。。
そこで、写真フォルダの整理がお伺い後の必須作業!
●誤撮影写真や手ぶれ写真を削除する
●類似写真からベストショットだけを残す
●ベストショットの写真を記録として使えるように補正する
これだけやっておくと、お客様にお渡しする提案書等も作成しやすいし、あとから他のスタッフが見ても伝えることができます!
わかってはいるけれど…
「こんなにいろいろするなんて、めっちゃ大変そう!」って思いません?すごいな~私には無理やな~って。
文章にすると、とっても難しく感じますね。私もそう思った(笑)
ですが実際にやってみると…なんてことない!
それは、シンプルにスマホの写真整理ができるアプリを利用してるからなんですよ。
最近私が気に入って利用しているのは、Myces というシンプルなカメラロールアプリです。
おすすめのポイントは3つ!
① iPhoneのカメラロールよりも1枚づつの写真の表示が大きく見れるので、必要写真を選びやすい!
② カメラロールで全体を見ながら写真の要不要ができるので、写真を削除しているうちにお気に入り写真まで削除してしまうことがなくなる!
③ iPhone本体のカメラロールと連動しているので、アプリで削除したら同時に本体の写真データも削除できる!
①②はアプリごとの個性なので見た目や使いやすさで好みが分かれると思うんですが、数ある写真整理アプリの中でも③の条件を満たしているものって意外と少ないんです。
でも、これが重要条件!
だって、iPhone本体の写真整理ができなかったら、そのアプリを使うことが結果モノを増やす原因にもなりかねませんからー
収納用品を使い込み過ぎて、収納がむつかしくなっていくのと同じ!?
夏は旅行やお祭り、友人や親せきと集まる機会も何かと多い時期。
楽しい思い出の写真をたくさん撮ったら、iPhone写真の整理が楽にできる仕組みを作っておくと、次に写真を撮ろうと思った時、容量いっぱいで撮れない!がなくなりますね♪
▶文章を読んだだけではムツカシイと感じられた方
▶もっと他のアプリや、写真整理をトータルで知りたい!と思った方
▶アプリや機械(スマホ)に苦手意識のある方
▶写真整理をもっと楽に!美しくしたい!と思っている方
▶そもそも写真整理ってどうしたらいいの?誰に聞いていいのかかわからない方
8月1日のご予定はいかがですか?
写真整理講座を開催します。
残席わずかとなっておりますが、たくさん写真を撮る機会のあるお盆休み直前!ということで少しでもお役に立てたらと再アナウンスさせていただきました♡
iPhone内の写真整理を楽に!ー私やスタッフの利用しているシンプルなアプリを実際に使っていただきながら写真整理をし、美しく!ーフォトブックを作成して写真を残していく実践型”写真整理講座”となっております。
子育て真っ最中で子どもの写真整理を何とかしなきゃ!という方も、お仕事や趣味で写真を撮ることが多くて~というもOKです!実際に操作のわからないところもアドバイスいたします。ご安心くださいね。
また、写真整理とはいえ私たちが片付けを進めていく基本の考え方がベースですので、片付けの方法にご興味のある方にも参考にしていただけますよ♪
次回の開催は9月後半にて調整中ですが、いち早く!!という皆様のお越しをお待ちしております!
スタッフ かの
毎週木曜日AM10:30より
インターネットラジオfm GIGにて
30分番組をIchiko & Hirokoが担当しております。
本日放送分は↓の再生ボタンをクリックしてください。
スタッフ西野です
連休いかがお過ごしでしたか?
こう暑いとキッチンに立ちたくなくなりますね・・
昨日はやる気が起きず娘のリクエストで近所のとんかつ屋さんのテイクアウト。
私が子どもの頃から食べている家族みんな時々無性に食べたくなるとんかつ。
娘よリクエストありがとう(#^.^#)
そして暑いと食品の管理も気を使いますね。
うちのオットはバナナが大好きで毎日食べます。一年中切らせません。
いつもはキッチンの吊戸棚にフックをつけて
こんな風にぶら下げています。が・・
真夏はあっという間に熟して傷んでしまいます。何処からかコバエも寄って来る・・
なので買ってきたら半分はすぐに冷凍。その時に一工夫。
ラップにくるんでから軽く押しつぶしから冷凍庫へ。すると凍っていても手で簡単に折れます。
こんな感じ。これだとスムージーにするのも簡単。
ちょっと解凍してそのままヨーグルトを掛けて食べても美味しいです。
しっかり食べて暑さを乗り切りたいですね。
毎週木曜日AM10:30より
インターネットラジオfm GIGにて
30分番組をIchiko & Hirokoが担当しております。
本日放送分は↓の再生ボタンをクリックしてください。
スタッフ田辺です。
7月になりお天気もすっかり夏模様、毎日暑い日が続きますね。
京都の7月といえばやはり「祇園祭」ですね。
駅の構内でも、デパートでも聞こえてくる「コンチキチン」の音色。
この時期四条界隈を歩くと、夏が来たことを実感します。
本日はSMART GROUPシリーズ講座「HOME編」を開催しておりました。
会場は四条烏丸のど真ん中!
ビルを一歩出るとあちこちで鉾建てが始まっていました。
こちらは「長刀鉾」の鉾建てのクライマックス。(山鉾巡行では必ず毎年先頭を飾る鉾です)
なんとほぼ人力での作業です。
寝かせて組み立てられた鉾がじわじわと起こされていく様子に、周りからは歓声があがっていました。
歩道を見上げると
デパートのディスプレイも
夕方、仕事帰りに通りかかった時にはこの通り
この時期、京都は「祇園祭」一色!
皆様も機会があればこの時期の京都へ是非!お越しやす〜
ただし、暑さ対策は万全に!
スタッフ西野です。
昨日の朝、今年初、蝉の鳴き声(?)を聞きました。
いよいよ夏本番ですね。
こんなのが美味しい季節ですね。
今年はスーパー猛暑、だそうです・・
皆様体調管理お気をつけくださいね。
体調といえば、5月の連休辺りからずっと体調を崩しておりました。
身体がだるくて微熱が続き、下腹に鈍痛。血液検査の結果がちょっと思わしくなく一度ちゃんと検査を、ということに。
数年ぶりの胃カメラ・CT検査に加え人生初の大腸カメラを・・
大腸カメラは下剤がとにかく大変、とか胃カメラよりずっとしんどいとか、周りからあれこれ聞かされて
先生に笑われるくらい緊張していたのですが・・うとうとしている間に終わり、まあびっくりな楽ちんさでした。
そして大腸カメラ検査の結果、発熱、腹痛の原因がわかり、服薬して無事回復しました。
原因をきっちりと見極めること
これは片づけにおいてもとても大切なことです。
先日の相談会でも
・断捨離を頑張ってしてもまた物が増えてしまう
・物を処分しないといけないと思うけれど何処から手を付けていいかわからない
といったことをお話される方が。
片づかない原因は皆さん同じではありません。
家族構成や暮らし方、間取りや生活環境、価値観などはみなそれぞれ。
スペースに見合った物の量にすることは大事ですが、
物を減らせば解決する、ということではありません。
私たちは片づけの作業の前にご自宅を見せて頂き
今お困りの事、ご希望の暮らしなど、じっくりとお話をお伺いし
片づけが進まない原因を探り、その方(お家)に合った片づけ方法をご提案します。
頑張っても上手く片づかない、どこから始めればいいかわからない、など
お困りの方はどうぞご相談くださいね。
今日は横浜でSMART GRUOPの新しいシリーズ講座を開講しています。
今回新たに加わった講座は、キッズ編!
子育てについて、 ママの在り方について
・
・
私達ママが知りたいこと 盛りだくさん!
鈴木と高山の想いがぎゅっと詰まった講座です。
すっきりとしたお部屋づくりのコツもお伝えします。
オーガナイズ作業をさせていただいたお客様の事例をご紹介します!
〈before〉
〈after〉
このように、私たちがこれまで経験してきたことをBACEに、すっきりかわいいだけでないー子どものスペース作りでもっと大切なこともご紹介していきます。
関西での開催は9月スタート!
お申込みは近日開始いたします。今しばらくお待ちくださいませ。
※本講座はSMART GRUOP講座”SMART LIFEの作り方 BASIC編”を受講の方がご受講いただける実践編講座となっております。講座詳細についてはこちらをご覧ください。
毎週木曜日AM10:30より
インターネットラジオfm GIGにて
30分番組をIchiko & Hirokoが担当しております。
本日放送分は↓の再生ボタンをクリックしてください。
こんにちは!スタッフ かの です。
ご報告が遅れましたが…
実は6月はスマートワークス雑誌掲載ラッシュでした!!
ブログや、HPでもご紹介をしております高山邸の収納が、2冊の収納雑誌に掲載いただいております。
▲ズボラでも大丈夫! ざっくり収納 (TJMOOK)
▲無印良品・イケア・ニトリの マネできる! 収納アイデア(TJMOOK)
また、私 かのも雑誌にちょこっと掲載していただいております。
▲心地いい暮らしをつくる収納&インテリアテクニック (別冊エッセ)
雑誌掲載がきっかけで、私たちのお伝えしている「楽に!楽しく!美しく!」をモットーとした収納の仕組みを、少しでの多くの方にお伝えすることができたらうれしい限りです。
書店にて見かけたら、手に取ってくださいませね~♪